有限会社ライフプランニングサポート

地元のベテランのファイナンシャルプランナーとして大阪市で担当した案件を詳しく解説

✉ お問い合わせはこちら

ブログ

スタッフのつぶやき

blog

コロナの感染力は勢いづいているものの弱体化しているようで、社会的には落ち着きを取り戻しつつあります。祇園祭や天神祭りも無事執り行われ、「いつもの夏」が訪れています。毎年お盆に訪れる人吉市は…

月に一度は訪れたくなる鰻屋が宝塚南口にあります。ここの鰻を食べてから、他の店に行けなくなってしまいました。それほど私好みの、皮がパリパリしてタレは甘すぎず。タレなしでも十分美味しく味わえま…

祇園祭

2022/06/28

今年は3年ぶりに祇園祭山鉾巡行が行われます。学生時代に毎年参加していただけに思い入れがあります。何度かこの祭りについて紹介してきましたが、私が曳いていた「岩戸山」について少し触れてみたいと思…

ニセコ

2022/06/11

有休をとって数名で北海道に行ってきました。仕事をしていない時間もなかなか頭の切り替えができない不器用な性格ですが、広大な土地を目にすると一気にオンのスイッチが切れました。延々と畑や牧草地が…

水無月

2022/05/28

古文は得意ではありませんが、睦月、如月と月の異名は空で言えます。6月は梅雨の時期なのに「水無月」と呼ぶのは、単に旧暦とのズレと思い込み放置してきました。無という漢字は「無い」ではなく「の」…

一昨年と昨年の2回に渡り、ワイルドな元同僚の話を紹介させていただきました。半年間の天竜川河畔で車上生活を終え、1700坪の土地に建つ古民家を買い取り、リフォームをしながら素泊まりの民泊を始めた彼…

牡丹

2022/04/27

庭の牡丹が最盛期を迎えています。直径20センチもありますから、他の花とは一線を画す圧倒的存在です。「立てば芍薬、座れば牡丹」と言われるように芍薬と見分けがつきにくいと言われますが、牡丹は樹木…

桜吹雪

2022/04/09

桜の開花が年々早くなり、入学式まで咲いているかどうか、いつもヤキモキしています。自宅は高いところにあるのでなんとか持ちこたえましたが、平地の入学式当日は桜吹雪状態。スタートするなり花が散っ…

新年度

2022/03/28

4月は入学や入社など恒例の行事で生活が切り替わる時期ですが、今年は年金制度や成人年齢の引き下げ、東京証券取引所の区分見直し等、大きな制度変更も実施されます。私自身は何の変化もないのですが、自…

「人が近づくと座席の位置や室温が好みに合わせて自動で調整される」「行き先を告げるだけで目的地までの道が自動で案内される」こんな、乗る人ごとに最適な環境を提供することを目指すEVを開発する共…

事業承継とは、自社株や土地などの資産だけでなく、経営理念・ノウハウといった無形の情報財産も併せて後継者へ継承します。事業承継は個人の相続とは違い、事業を運営する会社には多くの従業員が関係していますので、より一層引き継ぎに細心の注意を払って手続きを進めるべきです。後継者に会社の実態を正確に伝えるためにも、事業承継計画を立てる前に、経営リスクや資源などに関する会社の現状を入念に把握する必要があります。担当スタッフはそうした重責をしっかり自覚して、真摯に案件に対応しています。
記事内では担当スタッフの日々の業務の様子をお伝えするべく、これまでに担当した主な案件をピックアップして詳しくレポートしています。具体的なお客様とのやり取りやミーティングの様子なども交えて語り、サポートサービスの概要を深くご理解いただけるように解説しています。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。